きつくなってきた?

本日のTトナメは5回戦負け。自分は3勝2敗で相変わらず有利を落とす。5戦目は全敗。1人は有利を落としてたけど残りは不利だから仕方なしか・・・自分の対戦相手は今のデッキじゃ絶対に勝てないデッキ(4角ウイスプ辺貫通)でした・・・orz

対入賞デッキへの勝率も5割5分と低下中。時空ブリトラも5割弱と今まででは一番低いかな。来週はデッキの再構築が必要かもしれません。

ランキング

やや変動があるけど定位置確保といったとこ。もう1番上がればランク報酬が1200Gになるけど流石に無理っぽい。900Gあるだけでも儲けものですが(^^;

エンジェルナイト

地下図書室でパラ変案(魔法防御付加・HP3)が出てますね。個人的には反対。これ以上、魔法で除去できない飛行キャラを増やすべきじゃないと言うのが理由。Eマンティコアやジンニーヤは直接的な除去力が低いですがエンジェルナイト(魔法防御付き)のAP3は「対空用に魔法キャラを入れる」という考えを諦めさせるのに充分な気がします。現在高確率で入ってる飛行キャラのEマンティコアが魔法防御なので対空魔法キャラの角投入はかなり躊躇われます。この上、エンジェルナイトが魔法防御で角候補になると、使える魔法キャラがより狭く絞り込まれてしまうように思います。(飛行キャラなので地上キャラの「アリアンロッド」とは決定的に生存率が違いますし・・・)


まあ、「対空=魔法」という考え自体が古いのかもしれませんね。現在の主流な魔法キャラはそういった使われ方をして無いように思います。対空を意識するなら、肝心な時に動かない(サイレント)かも知れない魔法キャラより「バウンティハンター」か「水鏡の薙刀士」を選びますね。メタにもよりますが・・・。物防が嫌ならムッシュか火吹きかな、ムッシュの弱体化が痛い・・・。


そもそもサイレントに引っかかるってものすごいデメリットなんですよね・・・。其処まで抑制しなきゃいけないほどLVの魔法キャラって強いんだろか?まあ、最近はそれでも使えるようにと強力魔法キャラ目白押しなので、たちまちサイレントをなくしたらバランスが崩壊しそうですけどねw サイレントの効果範囲を一律地空全体にせずに、正面だけとか地上全体とか色々分けられると面白いんだけどなあ・・・。サイレントを解除できる(効かない)魔法キャラも面白そうなんだけど、これは一度提案してダメ出しされましたね(^^;