何にもなし

宝珠が掘れないので特になし。発掘でトナメのない日は何も書くことが無いですねえ(^^;

過疎化

LVの過疎化の話が他の方のブログで出てたので私見を・・・。TGXが悪い!以上。・・・って言うのは冗談(半分本気w)ですが、裏酒場を見れば一目瞭然ですが、コアなファンを全てTGXに奪われた(同一会社の提供ゲームですが)ってのは間違いない事実でしょう。


TGXの軍議の活発さを見ればLVの裏酒場の状況は「火が消えた」ではすまない悲惨な状況です。そもそもプレイヤーに共通性があり、よりアクティブなプレイヤーが好むTGXにコアなファンが流れるのは当然でしょう。TGXの更新タイム(7.5分)に慣れた人間にはLVの更新時間(15分)は耐え難い苦痛です。戦闘意味の希薄なLVを見限ってTGXに行った人も居るでしょう。事務局としてはコアなファンはどっちも続けると思ってたんでしょうね。TGX系の方はLVやめてる人結構いますよ。継続型ゲームのLVは一度辞めると再参加はいろいろ難しいでしょう。逆にLV系の人は1クール齧ってTGX終了の人もいますね。LVは細り、TGXは思ったほど人数が増えない。ばかばかしいほどの悪循環ではないでしょうか?(TGXは複垢推奨なので人数が少なくても儲けは有るのかなあ・・・)


現在はTGXに馴染めなかった人がぼちぼちLVに帰ってきてますが「LVはやっぱりすばらしい」という人は皆無。つまりもともと不満の多いゲームだった(現在も解消されていない)ということでしょうね。「二兎を追うものは一兎も得ず」と言いますが、今のラ○ビットさんはまさにそんな状況でしょう。LVで伸び悩んだプレイヤー数をシステム流用でお手軽なTGX投入で上積みを狙おうとしたのかもしれませんが、結局プレイヤーが拡散しただけで最悪両方やめた人も居るんじゃないですかね。小銭を稼ぐ為に「看板タイトル」を潰したような気がするのは自分だけでしょうか???


TG残したままLVを運営し、LV構築中にTGXを立ち上げる。TGXを新規公開中に毎月雑誌でLVの紹介記事・・・・。何をやりたいのかさっぱり分からないんですが?自分が営業だったら切れますよw 「貴社の看板タイトルって何?」って聞かれたらどうします?「これからはTGXを押したいと思います」「じゃあなんでウチの雑誌には落ち目のLVの記事を載せるの?」・・・どう答えるんでしょ?商品展開と宣伝戦略とがさっぱり噛みあって無いように感じませんかね。それとも2枚看板なんだろか?とてもそうは思えない力の入れっぷりなんですけどw(せめてショウグンのキャラ絵が変わってたらまだしもと思ったけど・・・エスカルゴも流用だしね〜w)


そもそも、LVが開始から1年も満たず、まだ形も出来上がっていない状態で何故同系統の新ゲームを立ち上げたのか甚だ疑問。まあ始めてしまったものは仕方ないので、あとはしっかり両方ともプレイヤーが納得できる環境を作れるように運営していって欲しいだけです。TGXが忙しすぎて手が回ってないんじゃないですか?最近LVのキャラ絵って全然変わってませんよね。発注費用が足らないなんて言わないで下さいよ。ちゃんとみんな課金してるんですから・・・。LVの運営資金がTGXに流用されてることになっちゃいますよ。(それとも、もうこれ以上古いTG絵は変えないのかな?)あと、LVの管理人件費も当然課金代に入ってるのでそこんとこよろしく。(新MAPの機能には個人的には満足しております)(クエストの少なさは新マップ公開中だからと認識してます。そうですよね???)


以上辛口でした。このぐらい毒づかないと気がすまないぐらい、この件にはかなり憤慨していますので(^^; (運営・更新放棄にはGWOという悪しき前例があるので・・・)


★まだLVに期待してるので語気が荒くなるとご理解頂ければ幸いですm(_ _)m