引き篭り

本日のTトナメは初戦不戦勝の3回戦負け。自分は1勝1敗。負けは不利相手だったので仕方が無いですね。時空ブリトラは相変わらず入賞デッキには高勝率を誇るので、単に自分の運が無いだけのようです。ただ、時空ブリトラ系デッキの入賞を見かけないので多少は厳しい環境になってるんでしょうね。

アルナムへ

無事棍棒を掘って「タイタン」を練成したのでアルナムに引き篭もることにしますw 次の更新まではこのままかなあと・・・。次の更新は右上の飛び地に行けるようになるんですかね? 京だけで4ヶ月引っ張るつもりなのかなあ。多分、五重塔で使わなかった神珠を使うんじゃないかと思ってるんですが・・・どうなりますか。

3バカ

タイタンを練成したことで「LVの3バカ」(命名by自分)が揃いました。3バカとは「タイタン」「バルログ」「ヌエ」のことで、敵味方にダメージをばら撒くキャラのことです。この3キャラは一見同じようですが各個に個性があり、とても面白いキャラです。基本的にネタキャラですが敵にまわすと侮れない面もあり、デッキを考える楽しさもあります。

【タイタン】…物理
   ミノタウロスサイクロプス+ビショップ+巨人の宝珠+巨人のこん棒
サイズ7 HP16・AP2・SP2 能力「アースクエイク」地上敵味方全体
ttp://tg2.channel.or.jp/tg2m/img2/LC125x8ZG3IEoCWYnVhp-P.jpeg

タイタンの特徴はビークルか?と思うほどの「高HP」ですね。単体のキャラで一発除去することができない(即死は除く)のでほぼ確実に1回は動きます。また、HPが異常に高いので壁キャラとしても良く、サイズ7なのでそれほどデッキを圧迫しないのも好印象です。


問題点は、タイタン自体も自分の攻撃でダメージを受けてしまうこと。攻撃するたびに2点づつダメージを食らうので、最大でも8回(敵ビークルに与えられる最大ダメージは16点)しか動けません。また、当然相手からもダメージを貰うのでAP4を相手にした場合は2回(3回目は壁)しか動きません。ただ、その前に合計4点のダメージで相手が倒れている可能性もあります。もっとも、敵がすべていなくなってもタイタンはいずれは自分の攻撃で死ぬ運命なのですがw

【ヌエ】…ブレス
   妖雷の宝珠+虎の毛皮+蛇の頭+猿の像+鳥笛
サイズ6 HP6・AP2・SP2 能力「妖雷の叫び」地空敵味方全体 ブレス防御
ttp://tg2.channel.or.jp/tg2m/img2/LC20202OrC48A0BlJVOUyf.jpeg

LVの新キャラで、高いHPを持ちながら「飛行」で「ブレス防御」を持ち自らの攻撃で傷つくことが有りません。流石に能力偏差値が高目なLVならではの高スペックです。特徴は何といっても「飛行」でしょう。対空キャラでなければ除去できないので生存率が格段に高くなっています。またHPも飛行キャラの中では最大です。攻撃属性が「ブレス」なのも見逃せません。


問題点は特に無いですが、同じ面に配置するキャラにブレス防御キャラを置いた場合、全体にスペックが低下してしまう恐れがあります。また、タイタンと違い「地空攻撃」なのでビークル特性で攻撃をかわすことがで来ません。


お互いのビークルが同じタイミングで同じだけ削られると言うのは、実質ターンを削る作業に等しいので速攻系デッキも面白そうです。問題は「貫通」が多いLVの環境ではヌエの下を抜かれて先に削られかねないということなのですが・・・(^^;

バルログ】…魔法
   邪炎の宝珠+封印の指輪+火炎のムチ+暴君のマント
サイズ4 HP5・AP2・SP4 能力「紅蓮の炎」地空敵味方全体 魔法防御
ttp://tg2.channel.or.jp/tg2m/img2/LC155uIxbX1iwcXZ3co_kf.jpeg

TGよりの持ち越しキャラですが若干強化されています。バルログの特徴は「サイズの小ささ」です。角候補になることが多いキャラのサイズそのままなので、デッキに負担が掛かりません。複数枚の投入も容易です。魔法防御を持つキャラには、回復系のキャラがいるので自ビークルを回復させながら闘う戦略も比較的容易です。


問題点は「生存率の低さ」と「サイレント」。流石にサイズ的に優遇されているだけに色々と厄介な問題点があります。生存率はHP5になったことで格段にUPしていますが、それでも他のキャラに比べれば生存率が低く、如何に長くバルログを生き残らせるかがデッキ構築の1つのポイントになってきます。サイレントに関しては魔法キャラ共通の弱点ですが、バルログ中心にデッキを組んだ場合はかなり厄介な問題になります。


★なかなか癖のあるキャラ達ですが、結構使えるので指名戦やフィールドで使ってみようかなと思っています。