発掘と強奪

地下図書室にてなにやら議論があったようなので自分の感想も・・・。

とりあえず保護が簡単に高くできすぎます。これまで純掘は「リスク覚悟で発見値を上げる」か「保管重視で発見値を下げる」かの2択に迫られたんですが、現在はほぼ1択「高発見・高保護」です。それを可能にしたのが「ダック」のパラ変ですね。低サイズキャラでサイズに見合った発見値を持ち、保護値まで持っているため発見と保護の両立を可能にしてしまっています。自分の標準純掘デッキは

パラ変前


インプ ゴッドハンド カーバンクル
ゴッドハンド ベヒーモス ゴッドハンド
カーバンクル ダック カーバンクル
甲羅のお守り
発見13・発掘7・保護9

パラ変後


ダック ゴッドハンド カーバンクル
ゴッドハンド ベヒーモス ダック
カーバンクル ダック ゴッドハンド
導きの勾玉
発見16・発掘9・保護9

こんな感じです。パラ変前では発見16を出そうとすると保護は6になってしまい非常に危険でしたが、今では余裕ですw 強奪がきついところでは神手をカー君に変えれば保護12でさらに堅くなります。陸上でこの保護値は、はっきりいって鬼ですね。こういったデッキが発掘デッキの標準化してくると強奪デッキは必然的に「奪値を上げる」か「盗掘で自らも掘る」かの2択になってきます。自分がやった感じでは盗掘の方が効率がいい感じでした。ちなみに盗掘デッキは

盗掘デッキ


E・マンティコア インプ ニンジャマスター
インプ ベヒーモス ダック
アウトロー ダック アヌビス
天罰の杖
強奪8・発見8・発掘2・保護2

こんな感じでした。強奪と発見でアイテム2個を手に入れつつ、ゴールドとランク収入も確保というデッキでかなり美味しかったです。ただ、発掘デッキがいっぱいいるポイントでないと純掘に効率面で負けますね。ここでもダックがいい味を出してくれてますが、実際は「保護2」程度では負けた時に発動することは無かったです。(相手も中奪以上ですからw)

高保護化の影響で中奪(奪値8)以下は強奪だけでは辛い(アイテム保管をメインに考えた場合)ご時世ですが、手段は色々あるのでそれを探して楽しむのが良いんじゃないですかね。個人的にはダックの保護は外して欲しいな〜と思ってます。

ちなみにニンジャマスターなど強奪キャラの強さは現在で適正と思っています。確かにスペック高めですが純戦クラスで無いことは、トーナメントで使用されてい無いことを見れば明らかであり、同サイズの純戦キャラと同等〜圧倒する性能でない以上適正範囲にあると考えてます。それに対策キャラも豊富ですしね。

追記

あと一枚でダックがFULLになります。スチームドリラーにアヒル8羽で発見16・発掘12・保護8ですw やっぱダックおかしいよ、おかしいよダック。事務局さんはこのデッキを考えに入れた上でパラ変したんだろうか…orz

それいけ、アヒルドリラー(仮)


インプ ダック ダック
ダック S・ドリラー ダック
ダック ダック ダック
甲羅のお守り
発見16・発掘11・保護8