地下書庫にて

10月に一部キャラのパラ変を行うので意見を寄せて欲しいとのこと。なんというか、LVは完全にプレイヤー主導のゲームにするつもりなんですかね。それならそれでいいんだけど、パラ変をプレイヤー主導で行うようなTCGって他にあったか???


ミスを認めるにしても修正作業は自力でやってプレイヤーを納得させるぐらいはしないとプレイヤーになめられっぱなしになるんじゃないかと邪推。


とりあえず一番望んでるのはTGそのままのキャラ絵の変更。・・・金のかかることは先送り、文句が出なけりゃこのままでってことなのだろうなぁ。ただでいいから描かせてくんない?ってひとも結構いると思うんだけどなあ。とりあえず小さく手を上げておきますw

パラ変

今回パラ変が行われるのは、スキュラ・アヌビス・エルダーマンティコア・ガンマン・サムライ・シャーマン・幻翔の空士・タイタン・タロスの9種。変更理由不明なものから、いまさらかよ的なものまで。とりあえず自分の意見をチラシの裏的につらつらと・・・。(今回は地下図書室に直接投稿する予定はありません。前にいろいろ大声を出してしまった反省中ですので)


【スキュラ】(弱体化予定)
いまいち変更(弱体化)する理由が分からない。今の能力でこそトナメで使われるレベルなのに、弱体化したらトナメから姿を消すのは必死。キャラ的には空に手が届くのはおかしい気もするが、地上ランダムx6に変更するならついでに物理透過にしてサイズを4に落として欲しい。どう有っても弱体化させるなら物理防御>物理透過ぐらいが許せるラインじゃなかろうか。

【アヌビス】(弱体化予定)
確かにサイズに比して強いけど弱体化させると一気に斜陽キャラになってしまいそうで怖い。あえて弱体化させるなら攻撃回数5>4ぐらいだろうか。

【エルダーマンティコア】(弱体化予定)
先日更新で文句を言ったばかりなのでなんかやな気分w 弱体化させるならサイズ4>5ぐらいが妥当じゃなかろうか。あまり過度の弱体化をすると存在価値事態がなくなってしまう。そんなキャラをこれまでいくつも見てきたし・・・。

追記:使用頻度の高いキャラのサイズUP方向の修正はかなり難しかったんだった・・・。下手すると放置の人のデッキがサイズ超過でひどいことになってしまう(^^; 誰も使ってないようなキャラなら問題ないんだけどw サイズUPが無理だとすると、後はHP5>4ぐらいしかないが、これは結構大きな弱体化になるな。お年寄りだしHP低い方が、らしくて良いけどね。

【ガンマン】(強化予定)
ガンマンについては過去くさるほど図書室で議論されてきたのでいまさらな感が高い。自分にとってはどうでもいいキャラ。強化しようにもちょっといじったぐらいじゃ類似の別キャラはすでにいくらでもいるので強化するネタも少ない。いっそのことビークル直接にしちゃえば?とも思うが、エルフスナイパーを心待ちにしてる自分としては却下の方向でw

【サムライ】(強化予定)
こいつもいまさら・・・。意見もすでに出尽くしてるのでは?☆2だしこんなものだと思う。

【シャーマン】(強化予定)
異常な高コストで作る割にはてんで使えないキャラ・・・。ぜひ強化してやりたい。単純にサイズ4>3だけでもそれなりに使えるとは思う。アヌビスが弱体化しなければいいメタキャラになりそうだ。対鳳凰としても使える。でもそれじゃあ単純すぎるし、テキストにもマッチしていない。テキスト優先なら、

サイズ4 HP4 AP1 SP10 基本属性:魔法 戦闘位置:地上 攻撃範囲:地空全体
特殊能力:神聖憑依(ランダムで属性が変化。変化した属性と同じ攻撃・防御属性を持つ)

こんなキャラがいても面白い気がする。普通の能力じゃあ既存のキャラ群に埋没してしまうしなぁ。

【幻翔の空士】(強化予定)
神閃組の窓際族。裏の人。攻撃属性:物理>ブレス・攻撃範囲:ビークル優先>地空。これでかなり幸せになるでしょう。

【タイタン】(戦闘位置変更予定)
戦闘位置:地空にするつもりなんでしょうなあ。もとがネタキャラだしいいんじゃないの?

【タロス】(戦闘位置変更予定)
これも地空になって「空も防げるよ」になるんだろう。でもこのキャラって防御で耐えながら相手を追い詰めていくキャラじゃなくて、一発ドカンと相手をぶんなぐるキャラだよなあ。リベロン砲のコンセプトと同じであるべきネタキャラだと思う。単純な戦闘位置変更だけじゃなく、キャラコンセプト自体をもっと尖らせて欲しい。

サイズ8 HP4 AP10 SP1 属性:物理 戦闘位置:地空 攻撃範囲:ビークル直接

こんなんでどうっすか?つよすぎですか?